輪島に遊ぶ
wajimakiriko
旅の二日目、珠洲市を9時半に出発、路線バスで、能登さとやま空港へ。そこからまた、路線バスで、輪島へ。駅前というから、鉄路かとおもいきや、道の駅前の意味でした。過疎化、若い方々は金沢や、関西名古屋、あるいは東京へ、出て行って、祭りのときだけ賑わう・・・いずこも同じ人口減現象、仕方ありませんね、我が国の人口はやがて、江戸期に接近してるんですから。そんな中、全国各地で、現代アートによる街おこし、それなりの効果が上がってる芸術祭が多いようです、珠洲市の泉谷市長が、現代アートの束ね役のお一人、北川フラムさんとの接触で、4年前に、アートの珠洲興しを閃いたのも、なかなかの決断センスだと思いますよ。私も初めて、彼の表情を見て、お話聞いたときの第一印象は、この方、ロマンティストだな、そういうことでした。ま、大体が、現代アートを語ったり、企画したり、選択したりする方って、荒唐無稽のロマン性を秘めてないと、できませんよね。さて、旅二日目の午前中は、輪島です。その動画を見てね。(次が終わりです。少し待ってね)